blog

ブログ

| ブログ

陰ヨガに限らないかな、と思いますけれど、
「学び」とか、「勉強」とか、そういうものに結びつけた途端、
手からこぼれ落ちていくように、自身の体験から乖離されていく気がします。

 

陰ヨガも、科学的に、理論的に語れば語るほど、
自分が体験した「陰ヨガ」からどんどん離れていく気がします。

 

これまでのノートももちろんすべて残っていますが、
やっぱり自分の支えになっていることって、自分の経験しかないよなーと思います。

だからノートを再度読み返しても、
結局は自分の体験を追体験している感じなんですよね。
別に理論的に書かれていることってそれほどなくて、
ただ先生が語った言葉を書き留めていたりします。

それを読んで、そのときの体験によって、今再びわかる、ということが起きている気がします。

だから学びとか勉強が悪いわけではもちろんなくて、
経験の上で加えていくと、より深まると思います。

(美術史とかもそうです、まずは好みや興味で始めないと全然頭に入らない)

 

多くの方に陰ヨガを知っていただくには、
みんながわかる言葉で話せる、理論的に説明できるというのは、
本当に本当に大切なことだと思います。
もうそれは絶対に。

 

ただそれでも、その、「説明できるところ」ではない部分が
やっぱり存在していると思います。
それは、経験からしか得られないのかな、と。

 

時々外の方に「ロジカルですね」と言われることがありますけれど、

「うそだろ、、どこが、、」
と思います。笑

 

思いますけれど、そう思われたことが事実とするならば、
そうかもしれないけれど、

練習中は頭を使わず全身で吸収する、ということを大事にしています。
(だから頭を使うときはアウトプットするとき)

そのためには集中が大事でそれがないと体で覚えてられないので、
私は基本的に練習中にメモをとるこということはしません。
(どうしてもの時と講義は別ね)

そのため「あーーあれ書いておけばよかった」なんて思うこともあるんですけれど 笑

でも、意外と体がね、覚えてるんですよ。これほんと。
あぁ、体ってすごいな、体験ってすごいな、って思います。

 

受けてくださっている方で、
時々家族にも受けさせたい、と言ってくださる方がいて、
「教えてあげてくださいよ」と言うと
「私には無理ですよ〜」と言われるんですけれど

全然そんなことないと思いますよー。^^

アウトプットする機会がないと「まさかそんなこと」と思うかもしれませんが、
意外と、「あ、これまできちんとやってきたのが蓄積されているな」と思うと思います!

ご自分だけでなく、
もし機会があればご家族のケアにも使ってくださいね。

(といいつつ私は使ってない… 近しい家族って難しいよね 笑)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スパム対策用 *