開催日 | ワークショップ
康塾 in Kyoto 第4部:陰ヨガ勉強会
2016年11月24日(木) 10:00-17:00
Facebookのイベントページからもご確認頂けます。
→康塾 in Kyoto Vol.4 〜ここでしか聴けない身近な東洋医学〜
***
二日間の構成です!
康塾 in Kyoto Vol.4 〜ここでしか聴けない身近な東洋医学〜
二日目、11/24(木)は陰ヨガの日です!
午前は、私プレゼンツのちょっとマニアックな東洋医学講座、
午後は、陰ヨガ勉強会とプラクティスです。
●part1:10:00-13:00 東洋医学講座 座学
「ツボ名の由来から理解する各経絡の個性 〜腎経編〜」
午前の東洋医学講座は、
ツボ名の由来からそれぞれの経絡の個性を理解しようという、やっぱりちょっとマニアックな講座です。
通常ツボといえば、「こういう時にこのツボが効く」というのが多いですが、今回は
ツボの名前って面白い→なんでこんな名前なのだろうか→臨床での使い方を踏まえて→やっぱりこの経絡ってこういう働きするね!
というのを理解しようというものです。
やす先生の主催する康塾でやってほしいと以前リクエストしたところ、「こんなマニアックなの弥里さんしか知りたがらない」と一蹴された(笑)のですが、今回開催にこぎつけました!
教科書から離れて、新しい視点で考えてみることでまた理解が深まると思います!
●part2:14:00-17:00 陰ヨガ勉強会
「グラウンディングと成長から観る陰ヨガ的身体考察&プラクティス」
午後の陰ヨガ勉強会は、
午前の講座も踏まえて
「グラウンディングと成長から観る陰ヨガ的身体考察」
をテーマに行います。
陰ヨガのポーズはすべて陰陽のバランス、すなわち、グラウンディングと成長のバランスで成り立っています。
時間が経ってポーズがしんどく疲れてくるのは、このバランスが崩れているからと考えます。
練習が停滞している方には、次にどこを目指せばいいかのヒントになればと思いますし、
また人によって、どちらに傾きやすいかというのがあるのでその癖などもなぜそうなるかの、自分自身の紐解きも含めてみていけたらと思います。
後半はプラクティスの時間もとっています!
23日の講座も含めて、是非ご参加ください!
***
◆11月23日(水・祝)
10:00~16:00
『東洋医学から学ぶ免疫力をアップする秘訣』
~腎陰と腎陽の働きから理解する代謝のメカニズム~
●10:00-13:00 座学:メカニズムを理解する座学
●14:00-16:00 実技:身体の反応と改善の仕方を知る実践
詳細は→こちら
11月24日(木)
10:00~17:00
◆part1:10:00-13:00 東洋医学講座 座学
「ツボ名の由来から理解する各経絡の個性
〜腎経編〜」
初回は、腎の経絡にフォーカスします。
腎経上にあるツボ名の由来から、腎の働きや経絡の個性をより深く理解していきます。
たとえば《湧泉》というツボがあります。
水のエレメントである腎経が始まる位置である
足の裏に「水が湧く」という名前のツボがあるということは、腎の働きと経絡を理解する上で非常に重要な手ががりになります。
経絡や各臓の、それぞれの個性を大切に理解していくと、身体の立体的な構造が見えてきます。
ちょっとマニアックに踏み込んで、楽しく経絡を学びます!
◆part2:14:00-17:00 陰ヨガ勉強会
「グラウンディングと成長から観る陰ヨガ的身体考察&プラクティス」
part2では、part1の座学の内容も踏まえて陰ヨガの勉強会を行います。
陰ヨガのポーズはすべて陰陽のバランス、すなわち、グラウンディングと成長のバランスで成り立っています。
それをいくつかポーズを取り上げて考察していきます。
例えばバタフライで時間の経過と共に股関節周りが疲れて苦しくなることがあるとしたら、バランスが崩れてきているからと考えられます。
また人によりどちらに傾きやすいかも傾向があります。
自分自身のバランスが調和するポイントを探していくのヒントになればと思います。
後半は陰ヨガのプラクティスを行なっていきます。
是非1日空けて頂き、頭と身体での理解を深めていきましょう!
¥12000(資料・マット付)
・part1のみご参加の場合は¥7000
・part2のみのご参加はできません
お申し込みは、私の方で受付けていますので、
info@pittoresque.jp
までご連絡ください!
または、Facebookページにて参加ボタンを押していただいた後、主催のBilancaさんにメッセージで参加日時をお伝えください。
ご参加お待ちしています!