blog

ブログ

| ブログ

私は鬼滅の刃ガチ勢ですが、描かれている訓練の仕方が、ただのパワー系じゃなくて、意外と細かく段階が描かれているところに地味に「わかる〜」なーんて思ったりしております。あと他にも「わかる〜」というのが結構ある。いや、本当の意味ではわからないけどさ。
こんにちは!

 

いやーすごい久々です。

文章でちゃんと書こうとすると、一度クラスしている状態に持っていかないといけないため、なかなか重い腰があがらず更新できなかったので
(最近は話すことのほうがやりやすい時期なんです)
断片的に書いてみようかと思ったりしました!

 

呼吸の方法
サイドの重要性
スペースを保ちスペースをみる(天地人)
中心線でポーズを調整する
呼吸で身体を深く探索し、根本部分を探す
私の意見だけど、ピンポイントでみつけるのは結構難しいなーと思っています。でも大体の場所はわかるようになる。
それに慣れると、呼吸を忘れることがなくなる
層になっているので深く探ること
かたい部分は必ず呼吸でアプローチする、絶対表層をひっぱったりしない

 

練習は、すごく多層的だと思うんです。
継続して経験を積み、体験し、それを自分のものにしてかないと、
この多層的な練習を理解することが難しいです。
ポーズの形を形で理解したりやることはできるけど、中のことは難しい。経験がないとわからないからです。
だけど、経験が長いからといって、深く潜れるかはまた別の話なので、これまた簡単ではないなと思います。
経験というのは、やってる年数ではなくて、何度自分で潜ったことがあるか、です。
私も自分では3層くらいまでかなーと思っています。4層にちょっと手がかかるときがあるかな、みたいな。
でもそれが本当に3層かどうかはわかりません。笑 あくまで私の感覚。

 

なので、クラスでいつも言っていますが、たくさんトライしてください!色々試してください!
それはそういう意味です。試してみることが大事です!!

 

いやーしかし最近はそういうことをお伝えするシーンも増えまして。(うれしい)
結局呼吸とかの話をするためには、意識とか自分の状態とか、ちょっとね、そういう練習に入っていかないといけないですからね。
でもそれもみなさんの経験値が豊かになっているからです。(うれしい)

伝えるのも難しい〜、すっごいマニアックになる。適切な言葉を探すのがすごい難しいです。
いや、できる人はできると思う、、、私の能力的な問題。

 

それではー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スパム対策用 *